機器(委託対応)の詳細情報
Detailed Information of Equipment(Job Request)
<利用上の注意事項>
現在、機器の予約を停止しています。旧機器の予約に関するお問い合わせは担当:佐藤までお願いいたします。原則、新機器(TG-DTA)を御利用ください。機器情報(対応情報) Equipment and Job Request Information | |
---|---|
部署 Affiliation | 研究基盤総合センター 分析部門 Chemical Analysis Div., Research Facility Center for Science and Technology |
カテゴリー Category | 熱分析・熱測定装置 Thermal Analysis/Measurement Instruments |
機器名(委託内容) Equipment (Job Request) | 熱分析装置(旧機)TG/DTA Thermal Analyzer EXSTRAR 6000series: TG/DTA 6300 |
メーカー(型式) Supplier (Equipment type) | Seiko Instruments Inc. EXSTRAR6000series;TG/DTA6300 Seiko Instruments Inc (EXSTRAR 6000-Series: TG/DTA 6300) |
仕様・特徴 Specification・Features |
物質の温度を変化させたときの性質の変化を検出し、物質の熱的特性の状態解析や反応機構等の解析に用いる手法を熱分析という.本装置は、試料を一定速度で加熱、冷却しながら試料の重量変化を測定する熱重量天秤分析[TG]と、固体試料と基準物質を同一条件で加熱あるいは冷却し、固体試料と基準物質との温度差を時間または温度に対して記録する示差熱分析 [DTA]とを同時に行う、示差熱天秤分析[TG/DTA]装置である.試料の融解、相転移、ガラス転移、熱分解、および吸脱着等に関する熱分析情報が得られる.[測定温度範囲;室温(Room-Temp)~1300℃]<設置年月日1998.3.10>
Thermal analysis is a technique used for state analysis of the thermal properties of a substance and analysis of reaction mechanisms by detecting a change in its properties as its temperature is changed. This is a thermogravimetry/differential thermal analyzer (TG/DTA) to simultaneously perform thermogravimetric analysis (TG) to measure a weight change in the sample as it is heated and cooled at a constant rate and differential thermal analysis (DTA) to record the temperature difference between the solid sample and the reference substance versus time or temperature as both of them are heated or cooled under the same conditions. Thermal analysis information can be obtained, including melting of the sample, phase transition, glass transition, pyrolysis, and absorption and desorption. [Measuring temperature range: room temperature to 1300℃] Date of installation: March 10, 1998 |
設置場所 Installation site | 研究基盤総合センター 分析部門 202室奥、別室 Research Facility Center for Science and Technology,Chemical Analysis Division 202 |
備考 Remark |
<測定上の注意事項> ■測定に使用するPAN(パン)は、 ①AL(アルミ)-PANの上限温度;600℃(<550℃⇒more better)----使い捨て[無料] ②Pt(プラチナ)-PANの上限温度;1300℃(<1200℃⇒more better)--繰返し使用 [有料;所属機関・事業所買取] ※測定上限温度を550℃以上に設定する場合は必ず②Pt-PANを使用して下さい。*万一、①AL-PAN を使用してDetector焼付けを起したら測定不可となる* ■測定試料(Sample) 中に、次の”腐食性ガス”を発生する恐れのある元素[F,Br,Cl,S,N,P]が数%以上含まれる場合は、原則として測定不可とします。 ~但し、ポリマーのPVDF(ポリビニリデンフルオライド)の如く 分子内に数10%のFが含まれる場合でも、ポリマーの熱分解温度(約250~300℃)以下の測定上限温度であれば分析可能とします。---詳細は、管理担当者と相談の上 実施して下さい。~ ■測定データ&解析データコピー時の、『USBメモリー使用を原則禁止』とします。⇒⇒「CD-R」,「CD-RW」,「DVD-R」 & 「DVD-RW」にてコピーして下さい。 ■測定者が、「過失」による熱分析装置の損傷を来した場合は、原則として所属機関・事業所の修繕費用負担となります。 <使用上の注意> ■分析データは即日、利用者各自でコピーして持ち帰ること ■データは部門のPCには残さず、原則、その場で消去すること ■1ヶ月以上残されたデータに関しては、定期的にこちらで消去させて頂きます <利用時の免責> 以下の免責に同意の上、ご利用ください。 ・得られたデータ等は保証しません。 ・共同利用等の利用により発生した損害又は損失については、本学はいかなる責任を負わず、損害賠償義務は一切ないものといたします。 <測定試料について> 以下に該当がないことをご確認ください。 ・放射性物質、ダイオキシン類、アスベスト等の有害物質ではないこと ・爆発性ではないこと ・悪臭を発しないこと ・毒性はないこと ・揮発性ではないこと ・消防法(昭和23年法律第186号)で定義される危険物第1類から第6類までに含まれないこと ・試料としての検体に病原微生物等は含まれないこと ※共同利用の際は、上記に該当する可能性がある場合、必ず予約申込時に連絡事項欄へのご入力をお願いいたします。 |
主な研究成果 Research Accomplishment | |
相談窓口 Inquiry | 利用相談はこちらより必要事項をご記入の上、お問い合わせください。 |
機器担当者 |
担当者:佐藤 |
利用単価
University-wide Shared Use Rate |
単価 A: 1,380 円 / 30分 |
委託単価
University-wide Job Request Rate |
4,830 円 Yen / 時間 hr. |
写真 Picture |